こんにちは、にな(@ninamedi_)です。
皆さんはTポイントの『期間固定ポイント』をどうやって使っていますか?
ぶっちゃけすぐ有効期限がきて消失しませんか?
そんなのもったいない!!あなたのその1ポイントで、社会貢献できるんです!!
それではそのメリットと、やり方を見ていきましょう!
『期間固定ポイント』で募金することのメリット
箇条書きで書いていきます
- どこにいても、すぐできる
- 1ポイントからできる
- 「ポイント消費のための買い物」=浪費を防ぐ
- 「また有効期限過ぎちゃった……」と無駄な落ち込みをしなくなる
- 他人に知られずできる
- いろんな募金団体の中から、自分のポリシーに合うところを選べる
- ボランティアをする時間がなくても社会貢献できる
- 「自分も誰かの役に立てる」と感じることで自己重要感が高まる
- 自分が世界とつながっていると思える
- 自分に自信がつく!
リアルで募金するのは恥ずかしい
それは仕方のないことです。あなたは悪くありません。
『よくお店にあるような募金箱にお金を入れるのは気恥ずかしい』という気持ち分かります。
「あの“チャリンッ”って音が鳴らなければお金入れるんだけど……」という方も多いのでは。
また、街頭で中高生が募金箱持って立ってる前を通り過ぎるの、罪悪感ありませんか?
募金したらしたで「「「「「ありがとうございます!!!!!」」」」」って。
そ、そんな大声を出さないで>< 自分はそういうキャラじゃないの><……と私なら思いますね。
そういうのは黒ずくめの服装をしたオニイサンたちだけに(げふんげふん)
でも普段から募金してれば「あ、自分でやってるから^^」と堂々と通り過ぎることも、そこで抵抗なく立ち止まって募金することもできますね。
募金は自信をつけさせてくれる
自己重要感はとても大切ですよ!
募金は自分で自分の価値を認めるのにとても有効です。
大事なお金を他の人のために使うこと自体尊い行為ですが、
それ以上に「自分も社会の役に立ってる❤」という気持ちが心の根本的な部分を満たしてくれるのです。
”自分のため”だっていい
「自分のメリットのために募金するなんて(-_-メ)」と考えるのはナンセンスです。
そもそもボランティアとはそういう目的で行われるものです。単に就活の面接で話のネタにするために行う人だっています。
自分も誰かも幸せにできるなら、目的は問題ではないのです!!
Yahoo!ネット募金のやり方
Yahoo!ネット募金は税控除の対象になりませんので、ご注意ください。
スマホの画面で流れをご説明しますね。
※スマホに「Yahoo!」と「Yahoo!ショッピング」のアプリが入っていることが前提です。
まず、自分が持っている「Tポイント数」を確認します。
↓たまたま「Y!ショッピング」のアプリを見てたらポイント数が目につきました。

全部で80ポイントありますね。
赤く囲った部分を押すと「ポイント通帳」の画面になります。
ではその「ポイント通帳」で自分の『期間固定ポイント』がどれくらいあるか見てみましょう。
(2017年9月14日現在)

(あ、一番上のポイント数 隠さなくてよかったじゃん……)
一週間後に有効期限を迎える『期間固定ポイント』が数ポイントありました。
少なくともこの分だけは募金に回そうと思い、「Yahoo!ネット募金」へ。
↓「Yahoo!」のアプリのホーム画面で、赤く囲った“すべて”をポチッと。

↓次の画面で、あいうえお順で「は行」までいくと「ボランティア」があるのでこれもポチッ。

↓次にこういう画面になるので、「Yahoo!ネット募金」をポチッ。

↓さあ、あとは募金したい団体を選んで、「Tポイントで募金」をするだけです!

ちゃんと『期間固定ポイント』から使われます。
団体はとーーーってもたくさんあるので、最初にジャンルを絞った方が決めやすいですよ。
例えば、
- 緊急性が高いもの
- こどもの命を救えるもの
- 動物の命を救えるもの
- 教育に関するもの
- 植林など未来に目を向けているもの
など、自分が「強いていうならこれかな」と思うものをまず決めてから検索するのがおすすめです。
さあ!メリットだらけの社会貢献の始まりですね!
***
皆さん、この記事を最後まで読んでいただき本当にありがとうございます。
なんだか泣きそうです。
皆さんにお願いがあります。この記事をいろんなところへシェアしていただきたいのです。
一緒に、【募金が普通に行われる日本】を作りましょう。お願いします。
ありがとうございました。
コメントを残す